Skip to content

月別: 2012年11月

ストーンズ、話題の2003年LICKSツアー、プロショット映像!

rscr003d.jpg

◆ ROLLING STONES / LICKS CIRCUS KRONE 2003 (1DVDR) この商品はこちらから
2012年秋、アーカイヴ音源とは別に海外ファンサイトで公開され、世界中で話題騒然となった、2003年LICKSユーロ・ツアーにおける、6月8日ミュンヘン、サーカス・クローネ公演を、マスター・プロショット映像にてコンプリート収録した映像DVDがここに。
本タイトルは2012年突如ファンサイトにアップされた映像+音源ソースを元にプロショット・ライブ映像をダイレクトDVD化したもので、2003年LICKSユーロ・ツアーから、ミュンヘン3日目となる6月8日、サーカス・クローネでのシアター・ショーを112分にわたりコンプリート収録。海外では4LP+1DVD+2CDのボックス・セットのリリースもアナウンスされた中、こちらは一部ネットでも流出した映像の、ライブ全長版となるもので、一部ノイズ箇所があったり、画質クオリティーも近年のデジタル仕様による、オフィシャル・レベルとはいかないまでも、充分なクオリティーで、さらに音声はリアル・ステレオ・レコーディングによるカンペキなもの。さらにこのLICKSツアーは大都市ではアリーナ、スタジアム、シアターとハコごとにセットを変えており、とりわけこのシアターでのライブはセットもレアながら、なんと観客2500人というまさにクラブ・ギグ仕様。そしてその観客を目の前にした臨場感溢れるギグは、バンド・コールの後、いきなりイントロでハズす”Jumping Jack Flash”でスタート。そしてレア・ナンバーとしては、”DancePart.1”や”That’s How Strong My Love Is”、さらにキースの”The Nearness Of You”はこの日が初プレイとなっているあたり要チェック。そしてカヴァーも5曲演奏しており、特にアンコールの”I Can’t Turn You Loose”はオフィシャルDVDにも収録されたレア映像。とにかく映像はもちろん、音声はこのままオフィシャル化も可能なステレオ・サウンドボードによる、貴重なクラブ・ギグの模様をカンペキに再現した、アーカイヴ・シリーズと並ぶ必携マスト・アイテム!
01. Opening 02. Jumping Jack Flash 03. Tumbling Dice 04. All Down The Line 05. Sweet Virginia 06. Worried About You 07. Stray Cat Blues 08. Everybody Needs Somebody To Love 09. Dance 10. That’s How Strong My Love Is 11. Going To A Go Go 12. Band Introduction 13. The Nearness Of You 14. Before They Make Me Run 15. It’s Only Rock ‘n Roll 16. Can’t You Hear Me Knocking 17. Honky Tonk Women 18. Start Me Up 19. Brown Sugar – encore – 20. I Can’t Turn You Loose
[Recorded at Circus Krone, Munich, Germany June 8th 2003 : 9:35pm – 11:25pm : master quality Pro. Shot : 112min.]

ビートルズの「レア・マスターズ」シリーズ登場!

scd12007sp.jpg

◆ THE BEATLES / Rare Masters Rarities Around The World (2CD) この商品はこちらから
デビュー50周年となる2012年、新たに編集された「レア・マスターズ」がビートルズ専門のSGT.レーベルよりここに。かつて世界各国で存在したミックスや、編集の違う貴重なオフィシャル未収録音源を総括した究極のレアリティーズ・コレクションで、オフィシャルのステレオ・モノ・ボックスだけでは聴くことの出来ない、世界各国の珍しい音源ばかりを集大成した、ファン必携のレアリティーズ・コレクション。
ビートルズのオリジナル・ステレオ音源、およびモノ音源は2009年リマスターにより世界標準で統一された中、かつて世界各国で存在したミックスや編集の違うオルタネイト音源は公式リマスター化されずに葬られているのが現状。そしてかつてアナログ時代に未収録音源を集めた「レアリティーズ」は、その後「パスト・マスターズ」としてカタログ化されていた中、ここではカタログ化されなかった未収録オルタネイト音源を「レア・マスターズ」としてコンパイル。
まずdisc:1にはイギリスおよび世界各国でリリースされていた音源を中心に収録。ハイハットで始まる「オール・マイ・ラヴィング」や幻の「トゥモロウ・ネバー・ノウズ」(マトリクス1)、「ペニー・レイン」のトランペット・エンディング等の有名な音源から、「フロム・ミー・トゥ・ユー」「抱きしめたい」等のセパレーションがまったく異なるオルタネイト・ステレオ・ミックス、さらにアナログ時代ならではの”擬似ステレオ”やシングル・モノ音源まで基本的なレアリティーズを、ほぼ年代順に網羅。
そしてdisc:2には、USキャピトルでリリースされていた音源が中心で、オフィシャル化された「キャピトルBOX」に収録されていたステレオ・モノ音源には未収録のものからセレクトされており、コンセプトとしてはかつてのアメリカ編集アルバム「レアリティーズ」の現代版というべき内容。エコーやセパレーションが微妙に異なるミックスや、映画「ア・ハード・デイズ・ナイト」のサントラ盤アルバム音源、さらにホワイト・アルバムのAMPEXリールに収録されていたエディット編集音源なども収録。
オフィシャルアルバム未収録を補完する「パスト・マスターズ」に準じて、かつて世界各国で出回りながらも公式リマスターでは聴くことの出来ない未収録音源ばかりを集めたこの「レア・マスターズ」はまさに必携のスタンダード・アイテムといえる永久保存プレスCD。

CD ONE :
[UK AND OTHER COUNTRY MASTERS]
01. Love Me Do – simulated stereo mix 02. From Me To You – alternate stereo mix 03. She Loves You – simulated stereo mix 04. I Want To Hold Your Hand – alternate stereo mix 05. This Boy – simulated stereo mix 06. All My Loving – hi-hat opening 07. A Hard Day’s Night – UA 8 track extended version 08. And I Love Her – extended stereo mix 09. I Should Have Known Better – alternate stereo mix 10. I Feel Fine – alternate stereo mix 11. She’s A Woman – stereo mix with count-in 12. Yesterday – alternate stereo remix 13. Ticket To Ride – short stereo mix 14. We Can Work It Out – alternate stereo mix 15. Day Tripper – alternate stereo mix 16. Norwegian Wood (This Bird Has Flown) – alternate stereo remix 17. Girl – alternate stereo remix 18. I’m Only Sleeping – alternate stereo remix 19. Tomorrow Never Knows – matrix 1 mono mix 20. Strawberry Fields Forever – alternate stereo mix 21. Penny Lane – promotional mix with trumpet ending 22. I Am The Warlus – alternate stereo remix 23. Hey Jude – short edit stereo mix 24. The Ballad Of John And Yoko – mono mix 25. Across The Universe – mono mix 26. Let It Be – mono mix 27. The Beatles Movie Medley
CD TWO :
[US CAPITOL MASTERS]
01. Twist And Shout – ferris bueller stereo mix 02. Misery – stereo mix 03. There’s A Place – stereo mix 04. Don’t Bother Me – canadian stereo mix 05. You Can’t Do That – canadian stereo mix 06. I’ll Cry Instead – extended mix from soundtrack 07. If I Fell – movie mix from soundtrack 08. And I Love Her – movie mix from soundtrack 09. Can’t Buy Me Love – alternate mix from soundtrack 10. The Beatles Story Medley 11. Komm, Gib Mir Deine Hand – stereo mix 12. Sie Liebt Dich – stereo mix 13. You’ve Got To Hide Your Love Away – alternate stereo mix 14. Think For Yourself – alternate stereo mix 15. I’m Only Sleeping – mono mix 16. Dr. Robert – mono mix 17. And Yor Bird Can Sing – stereo mix 18. I’m Only Sleeping – stereo mix 19. Dr. Robert – stereo mix 20. Strawberry Fields Forever – stereo mix 21. I Am The Warlus – single mono mix 22. I Am The Warlus – stereo mix 23. Dear Prudence – ampex stereo reel tape edited mix 24. Glass Onion – ampex stereo reel tape edited mix 25. Don’t Pass Me By – ampex stereo reel tape edited mix 26. Why Don’t We Do It In The Road – ampex stereo reel tape edited mix 27. Yer Blues – ampex stereo reel tape edited mix 28. Helter Skelter – ampex stereo reel tape edited mix 29. Revolution #9 – ampex stereo reel tape edited mix

フロイドの「ウマグマ」オルタネイト・エディション!

emb001.jpg

◆ PINK FLOYD / UMMAGUMMA REVISITED (3CDR) この商品はこちらから
1969年10月にリリースされた「ウマグマ」は、ライブとスタジオ・レコーディングで構成されており、当時フロイドが精力的にライブ活動を繰り広げていた、そのライブ・パフォーマンスの一端が窺える名作。その2枚組アルバムの未発表スタジオ・アウトテイクスや、セッション音源、そして当時のライブ音源をコンパイルした、新たな内容のオルタネイト・コレクションとして再構築したのが本タイトルで、海外フロイド・ネットワーク『EMBRYO』企画・製作によるもの。
よってその内容・クオリティーはハイスペックなもので、まずスタジオ・アウトテイクにおいては、フロイドが前衛現代音楽の領域への挑戦として当時評論されたリック・ライト作の「シシファス組曲」の各レア・ヴァージョン、さらにオリジナル・アルバムには未収録となった「エンブリオ」や「バイディング・マイ・タイム」等の貴重なアウトテイクを、マスター・クオリティーで。
さらにオリジナル・アルバムでは4曲だけだったライブ音源も大幅にヴォリューム・アップした形で、この時期におけるアルバム・ナンバーの必聴音源ばかりを収録。特にギルモアのペンによる「ナロウ・ウェイ3部作」や、ウォータースの「グランチェスターの牧場」など実験的作品をライブを通じて構築していくあたりは、資料的価値も高いドキュメントと言えるもの。
海外ファン製作ならではの高いクオリティーによるコンピレーションゆえ、まさに究極のコレクターズ・エディションが完全限定入荷。
DISC ONE : Studio Album
01. Sysyphus – Part 1
02. Sysyphus – Part 2 /The Violent Sequence (The Riot Scene – early Us And Them)
03. Sysyphus – Part 3 /Several Species Of Small Furry Animals Gathered Together In A Cave
04. Sysyphus – Part 4 (1st half) / Grooving With a Pict (vocals only)
05. Sysyphus -Part 4 (2nd half)
06. Oenone / Selene (Moonhead)
07. Dythyramb From Grantchester Meadows
08. Careful With That Sickle, Cronus (Come In #51, Your Turn Is Up)
09. The Narrow Way – Part 1
10. The Narrow Way – Part 2
11. The Narrow Way – Part 3
12. The Embryo
13. The Grand Vizier’s Garden Party : Entrance
14. Heart Beat, Pig Meat
15. Nick’s Boogie / The Grand Vizier’s Garden Party : Entertainment
16. The Grand Vizier’s Garden Party : Exit
17. Biding My Time
DISC TWO : Live First Set
1. Grantchester Meadows/2. Astronomy Domino
[Live At Fillmore West, San Francisco, CA April 29th 1970]
3. Impro on Interstellar Overdrive and Moonhead/4. Grooving With A Pict/5. The Embryo (incl. The Massed Gadgets Of Auximenes)
[Live At Ernst-Merck Halle, Hamburg, Germany November 14th 1970]
6. Careful With That Axe, Eugene
[Live At Hallenstadion, Zurich, Switserland December 9th 1972]
DISC THREE : Live Second Set
1. Sysyphus
[Live At Town Hall, Birmingham, UK February 11th 1970]
2. The Narrow Way – Part 1 (Baby Blue Shuffle In D Major)
[Live At BBC Maida Vale Studios, London, UK December 2nd 1968]
3. The Narrow Way – Part 3/4. The Pink Jungle / Intro of The Labyrinth Of Auximenes
[Live At The Royal Festival Hall, London, UK April 14th 1969]
5. Heart Beat, Pig Meat
[Live At Town Hall, Birmingham, UK February 11th 1970]
6. Piano Improvisation / The Violet Sequence [Live At Fairfield Hall, Croydon, UK January 18th 1970/+ Des Champs-Elysl’s, Paris, France January 23rd 1970]
7. Biding My Time/8. Doing It
[Live At Concertgebouw, Amsterdam, Holland September 21st 1969]
9. Green Is The Colour/10. Beset By Creatures Of The Deep
[Live At University Of Southampton, Southampton, UK May 9th 1969]
11. Biding My Time (Just Another 12-ber)
[Live At Altes Casio, Montreux, Switserland November 22nd 1970]

デュークス・オブ・セプテンバー・リズム・レヴュー、来日公演

sne192c.jpg

◆ DUKES OF SEPTEMBER RHYTHM REVUE / DANSE MACABRE (2CDR) この商品はこちらから
-An Evening With…At Nippon Budokan 2012-
スーパー・ユニットによる2012年ジャパン・ツアーより、3公演目となる、11月1日東京、日本武道館公演を、ボズ・スキャッグスがステージでステージ上で使用していた、モニタリング用非圧縮のイヤーモニター・ソースによるライン音源と、フロント・ローからレコーディングされた24bitデシタル・オーディエンス・マスターを、完全フル・マトリックスにて収録!

スティーリー・ダンのドナルド・フェイゲン、元ドゥービー・ブラザースのマイケル・マクドナルド、そしてボズ・スキャッグスの3人による、2010年に結成されたスーパー・コラボレーション、ザ・デュークス・オブ・セプテンバー・リズム・レヴュー。そして2012年待望のジャパン・ツアーから、ハイライトと言える武道館でのライブを2時間10分にわたり、まさにサウンドボード音源以上の、迫力満点フルスペック・サウンドにて完全収録したもので、セットリストは先の名古屋、大阪同様、ジェームス・ブラウンの「ファンキー・ソウル」からスタートし、その後はそれぞれの代表的ナンバーはもちろん、マービン・ゲイの「悲しいうわさ」や「トラブル・マン」、スライの「サンキュー」、そしてジャニス・ジョプリンの「ピース・オブ・マイ・ハート」などのカヴァーを含め、彼らのルーツや嗜好性が伺えるセットリストは、やはり全てが聞きどころ。そして極上のアメリカンAOR王道サウンドをたっぷりと披露しつつ、終盤、S・ダンの”Pretzel Logic”を3人で歌い継ぐなどあたりはニクイ演出。
さらにボーナス・トラックとして、当日行われたサウンド・チェック・セッションから、ボズの楽曲を中心に6曲を約30分にわたり追加収録。
なお、名ギタリスト、ジョン・ヘリントンをはじめとする、スティーリー・ダン・バンドのメンバーを含む総勢12名のバンド・アンサンブルも鉄壁で、60&70’sロックのオマージュといえる夢のような一夜を凝縮した、永久保存メモリアル・アイテム。
なお、初日の名古屋公演も同時入荷。
DISC ONE : 01. People Get Up And Drive Your Funky Soul / 02. Who’s That Lady / 03. Sweet Soul Music / 04. I Keep Forgettin’ (Every Time You’re Near) / 05. Trouble Man / 06. Kid Charlemagne / 07. The Same Thing / 08. Miss Sun / 09. I Heard It Through The Grapevine / 10. You Never Can Tell / 11. Love’s Gonna Live Here / 12. If You Don’t Know Me By Now / 13. What A Fool Believes / 14. Hey Nineteen / 15. Love T.K.O. / 16. (Take A Little) Piece Of My Heart
DISC TWO : 01. Peg / 02. Lowdown / 03. Takin’ It To The Streets / 04. Band Intro / 05. Reelin’ In The Years / 06. Lido Shuffle / 07. Pretzel Logic / 08. Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin) / 09. Them Changes / 10. People Get Up And Drive Your Funky Soul (Reprise)
[Recorded Live at Nippon Budokan, Tokyo, Japan, November 1st 2012]
11. Lowdown / 12. Love’s Gonna Live Here / 13. I Heard It Through The Grapevine / 14. (Take A Little) Piece Of My Heart / 15. Miss Sun take #1 / 16. Miss Sun take #2
[Recorded taken from Sound-Check Sessions on same-day afternoon]
Donald Fagen : Keyboards and Vocals / Boz Scaggs : Guitar and Vocals / Michael McDonald : Keyboards and Vocals / Jon Herington : Guitar / Freddie Washington : Bass / Shannon Forrest : Drums / Michael Leonhart : Trumpet / Walt Weiskopf : Saxophone / Jay Collins : Horns / Jim Beard : Organ / Carolyn Leonhart-Escoffery : Backing Vocals / Catherine Russell : Backing Vocals

Chicago Live in Japan 2012!

gzm043s.jpg

◆ CHICAGO / BACK IN TOKYO 2012 (2CDR) この商品はこちらから
2012年ジャパン・ツアーより、初日となる10月20日、東京国際フォーラムでのコンサートを、高音質オーディエンス・マスターに24bitデジタル・リマスタリングを施したベスト・クオリティーにてコンプリート収録。デビュー40周年を超え、さらに磨きのかかった貫禄のステージであり、セットリストも説明不要のベストの中、終盤で演奏された今ツアー最大の目玉といえる『Chicago 13』収録の「Street Player」では、やはりひときわ大きな歓声が。ブラス・セクションの繰り出すライブ・サウンドを臨場感満点の迫力で再現した、2012年来日ツアーのメモリアル・アイテム。
Disc 1 : 01. Opening 02. Ballet For A Girl In Buchannon 03. Does Anybody Really Know What Time It Is? 04. Dialogue Part I & II 05. Old Days 06. Alive Again 07. Call On Me 08. If You Leave Me Now 09. I’ve Been Searchin’ So Long 10. Mongonucleosis 11. Hard Habit To Break 12. You’re The Inspiration
Disc 2 : 01. Band Introduction 02. Beginnings 03. I’m A Man 04. Street Player 05. Just You ‘n’ Me 06. Saturday In The Park 07. Hard To Say I’m Sorry/Get Away 08. Feelin’ Stronger Everyday -encore- 09. Free 10. 25 Or 6 To 4 11. Closing
[at International Forum, Tokyo, Japan 20th October 2012]
◇Personnel; Robert Lamm (vocal, keyboards, guitar), James Pankow (trombone, percussion, backing vocal), Lee Loughnane (trumpet, flugelhorn, vocal, percussion), Ray Herrmann (tenor, alto, & soprano saxophone, flute), Jason Scheff (vocals, bass), Tris Imboden (drums), Keith Howland (guitar, vocal), Lou Pardini (keyboards, vocal) & Walfredo Reyes (percussion)

ストーンズ・アーカイヴ第5弾は、2005年トロント・ライブ!

rstoronto2005.jpg

◆ ROLLING STONES / LIGHT THE FUSE – TORONTO 2005 (プレス1CD) この商品はこちらから
2012年アーカイヴ配信音源からの第5弾は、2005年「A Bigger Bang」ツアーのウォームアップ・ギグより、8月10日カナダ・トロントでのクラブ・ギグの模様を、マスター・クオリティー、サウンドボードにてコンプリート収録したタイトル。
まず特筆すべきは、これまでのアーカイヴ音源とは異なり、この日のシークレット・ギグはオーディエンス・ソースも含めて流出音源がほぼ皆無だったもの。そして演奏曲はもちろん完全収録で、ギグ前日にラジオで電撃発表され、幸運な1,000人のファンを前に全14曲を披露したこのライブは、アルバム『A Bigger Bang』からのまさに初披露となる、ちょっと危ういイントロの”Rough Justice”でスタート。そして”Oh No, Not You Again”、”Back Of My Hand”、”Infamy”あたりが同アルバムから初プレイされ、さらに思い切ったアレンジによる、”19th Nervous Breakdown”、1976年以来の”Ain’t Too Proud To Beg”などは以外なセットイン・ナンバー。そしてボブ・マーリーの”Get Up, Stand Up”と、オーティス・レディングの”Mr.Pitiful”はライヴ初登場となるカヴァーで、しかもこの2曲はツアー開始後も序盤に3回ずつしか演奏されていないレア・ナンバー。そして終盤はかなり危うい”Tumbling Dice”を含む定番3曲でエンド。
なお、今回最高級ルビジウム・システムを用いて制作された特製プリマスターにより、レンジの広さ、歌や各楽器の定位と分離の改善に伴うクッキリと抜けた音の良さ等々、原音の質感と輝きを最大限に活かしたピュア・サウンドにてCD化を実現。さらに小ホールだけに、今までのアーカイヴ・ミックスと違い、臨場感に溢れエコーも少ない上、左右にクリアーにセパレートされているため、キースのギター・サウンドがはっきり聴こえるあたりは嬉しいかぎり。
1. Rough Justice / 2. Live With Me / 3. 19th Nervous Breakdown / 4. She’s So Cold / 5. Dead Flowers / 6. Back Of My Hand / 7. Ain’t Too Proud To Beg / 8. Band introduction / 9. Infamy / 10. Oh No, Not You Again / 11. Get Up, Stand Up / 12. Mr.Pitiful / 13. Tumbling Dice / 14. Brown Sugar / 15. Jumping Jack Flash
[at Phoenix Concert Theatre, Toronto, Canada. August 10th 2005]

スレイヤー in LOUD PARK 12!!

mhcd123c.jpg

◆ SLAYER / LOUD PARK 2012 (1CDR) この商品はこちらから
2012年10月27日、さいたまスーパーアリーナにて、前年同様1日開催となった「LOUD PARK 12」。そのメインステージのヘッドライナーとして出演した模様を、高音質オーディエンス・マスターに24bitデジタル・リマスタリングを施したベスト・クオリティーにてコンプリート収録。
初開催となった2006年数えて、実に3回目となるヘッドライナーとしてのステージは、文字通り”スラッシュの帝王”の風格漂う凄まじいもので、別格の存在感をアピール。そしてオープニング「War Painted Blood」が始まると、すぐに後方ブロックでもサークル・ピットが始まり、それ以降も、リリースされたばかりの『血塗ラレタ世界』からの楽曲、そして定番の「War Ensemble」などで全開パフォーマンスで突っ走り、終盤「Angel Of Death」のイントロが鳴り響き、トム・アラヤのあの絶叫が轟き渡れば、それはラストスパートの証。そして「South Of Heaven」に続くオーラス、「Raining Blood」のあの不吉なSEが鳴り響くとエンド。新旧の楽曲を交えた全17曲の圧巻のステージは、直前の大阪・名古屋での単独公演に比べるとショート・セットながら、まさにソリッドかつ骨太に研ぎ澄まされたリフ・モンスターは、無駄な要素は一切削ぎ落としたかのよう。なお感染症の影響で不在のジェフ・ハンネマン(G)の代役で参加した元エクソダスのゲイリー・ホルトのプレイも注目の、大団円にふさわしい熱狂をダイレクトに伝えてくれるメモリアル・アイテム。
[Loud Park 2012 : Saitama Super Arena, Saitama, Japan 27th October 2012]
01. World Painted Blood 02. War Ensemble 03. Die By The Sword 04. Hate Worldwide 05. Dead Skin Mask 06. Silent Scream 07. Epidemic 08. Mandatory Suicide 09. Altar Of Sacrifice 10. Jesus Saves 11. Seasons In The Abyss 12. Hell Awaits 13. Postmortem 14. Snuff 15. Angel Of Death –encore- 16. South Of Heaven 17. Raining Blood
◇Personnel; Tom Araya (vocals, bass), Kerry King (guitar), Dave Lombardo (drums) & Gary Holt (guitar)

ストーンズ43年ぶり、奇跡の発掘音源ライブ!

imp018sc.jpg

◆ ROLLING STONES / PALM BEACH 1969 OFF REELS (プレス2CD) この商品はこちらから
ストーンズ専門のIMPレーベルより、1969年11月28日から30日まで、3日間にわたりフロリダで開催された『Palm Beach International Music And Art Festival』の最終日にストーンズが出演した際のライブを、43年の歳月を経てついにその封印が解かれた、リール・マスター・テープよりダイレクト収録したタイトルが登場!
まずこのビッグ・イベントはこの3ヵ月に行われた『ウッドストックl』に触発され開催されたもので、その最終日30日には、バーズ、カントリー・ジョー、ジェファーソン・エアプレイン、そしてスライ&ザ・ファミリー・ストーン、ジャニス・ジョップリンにジョニー・ウインター、ヴァニラ・ファッジとそうそうたるメンツが集結。そしてまずDisc:1には、その各アーティストのライブも、リール・オーディエンス・マスターより可能な限り収録。そしてこのライブが行われている頃、ストーンズ一行は11月28日あの「GET YER YA-YA’S OUT!」で知られるNY,MSG最終公演を経て、この一大フェスに参加するため、フロリダへ飛行することに。そして登場となったのはこの日最終日の大トリというハズが、日付が12月1日に変わった真夜中過ぎになっても、一向に現れず、仕方なくストーンズ一行を待つ間に突発的に行われた、ジャニスとJ・ウインターが即興ジャム「Foolish Woman Blues」を行い、そこにはV・ファッジも加わり、25分間にも及ぶセッションを繰り広げ、その貴重な音源も収録。
それでも遅れに遅れてストーンズがステージに登場したのは12月1日の早朝4:30で、その模様をdisc:2に今回初めて発掘・解禁されたリール・オーディエンス・マスターよりコンプリート収録。このフェスの出演料が10万ドルというストーンズが、極寒の野外ステージという悪コンディション中、寒さに耐えながら待っていた数千人のオーディエンスのため、熱いパフォーマンスを展開し、フェスのヘッドライナーを努め上げたという伝説のライブで、まずそのサウンド・クオリティーは、マスター・リールの太い音をそのまま活かしたクリアーかつ骨太なサウンドで、1969年ツアーのオーディエンス録音音源の中でも、上位レベルと言えるもの。しかも冒頭のMC部分も一切編集せずにそのまま収録され、後半のリール回転速度が遅くなって録音ピッチが上がった箇所も極力修正。なお終盤”Honky Tonk Women”の後に「ハーイ、ジャンキーズ!」と、ドラッグでハイなオーディエンスに呼びかけるミックのMCなどはあまりに生々しくリアル。
1969年全米ツアーの最終公演であり、この5日後、あのオルタモントの前哨戦ともなった貴重なライブを、43年を経て解禁されたマスター・リールからのダイレクト・トランスファーにて、ここに完全再現。
 なお、disc:1の同フェス各種アーティストのパフォーマンスはダイジェストで、ジャニスとJ・ウインターの即興ジャムは一部カットされているものの、全曲ほぼフル・コーラスで収録されており、5時間に及ぶ各種音源から、代表曲をコンパイルしており、こちらも必聴もの。
初回完全限定、英語帯付きの永久保存プレス2CDゆえ、ご希望の方はお早めに。
DISC ONE :
(THE BYRDS) 01. You Ain’t Goin’ Nowhere 02. Jesus Is Just Alright 03. Positively 4th Street 04. My Back Pages 05. Turn Turn Turn 06. Mr. Tambourine Man 07. Eight Miles High
(COUNTRY JOE & THE FISH) 08. Not So Sweet Martha Lorraine
(JEFFERSON AIRPLANE) 09. Somebody To Love 10. Greasy Heart 11. White Rabbit
(SLY & THE FAMILY STONE) 12. M’Lady
(JANIS JOPLIN) 13. Kozmic Blues 14. Maybe 15. Summertime 16. Try 17. Piece Of My Heart
(JANIS JOPLIN, JOHNNY WINTER & VANILLA FUDGE) 18. Foolish Woman Blues
[at International Raceway, West Palm Beach, Florida USA November 30th To December 1st 1969]
DISC TWO : THE ROLLING STONES
01. Introduction 02. Jumping Jack Flash 03. Carol 04. Sympathy For The Devil 05. Stray Cat Blues 06. Love In Vain 07. Under My Thumb 08. Midnight Rambler 09. Gimme Shelter 10. Live With Me 11. Little Queenie 12. (I Can’t Get No) Satisfaction 13. Honky Tonk Women 14. MC “Hello Junkies” 15. Street Fighting Man
[at International Raceway, West Palm Beach, Florida USA December 1st 1969]