Skip to content

マイルス・ファン必携の「So What!」レーベル責任監修によるレア・シリーズ第10弾は、1969年ロスト・クインテット期の激レア・ライブを、最新マスタリングも施し永久保存プレスCDにて。

MILES DAVIS / LOST QUINTET ON GREEN DOLPHIN STREET : LIVE IN ROCHESTER 1969 (プレス2CD)

2021年「So What!」レーベル責任監修によるレア・シリーズ第10弾は、ロスト・クインテット期となる1969年3月ニューヨークでのライブを、最新マスタリングも施し最終決定盤として永久保存プレス2CDにて。
まず故中山康樹氏を含め全てのマイルス愛好家から絶大の信頼を受け、数々の名盤を生み出した伝説のレーベル「ソー・ホワット」の完全監修を受けて、2020年末より限定リリースされている本シリーズは、内容クオリティーの素晴らしさはもちろん、丁寧なリマスタリングに加えてこだわりの帯付アートワーク、美麗なピクチャー・ディスクのプレス盤ということで、海外ファンの間でもすでに大きな話題を呼ぶことに。
そして本シリーズの第10弾は、過去よりファンからは有名な1969年3月11日から17日にかけてニューヨーク、ローチェスターのダフィーズ・タヴァーンでのショーを、レーベル独自のリマスタリングを施しコンプリート収録。
まずこの時の音源は不完全なパートも多く、異なる日の演奏を集めて構成されているものの、この時期すでにスタジオ・セッションでは『イン・ア・サイレント・ウェイ』がレコーディングされており、この夏にはあの『ビッチェズ・ブリュー』が生まれるという「エレクトリック・マイルス」へと移行していく過渡期の演奏で、その貴重さと演奏のスゴさで熱心なファンからは支持の高い音源。
そしてこのクインテットは1969年いっぱい続き、セット・演奏も夏から冬へと徐々に電化マイルスのロック色を強めていく中で、まだこの3月の段階ではまだ正統ジャズ色がかなり残っており、中でも「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」は、このメンバーで演奏されたのはこの1回だけという激レア・トラックで、演奏もマイルスのソロはフツーに終わるのに、デジョネットは叩きまくり、また「パラフェルナリア」でもマイルスの背後でうごめきのた打つチックのエレピの暴れっぷりも鳥肌もの。
なお楽曲が完全収録でなかったり、音質クオリティーもカンペキなサウンドボードとはいかないものの、現存するマスターの中では最良のものを用いリマスタリングしているうえ、そんなハンディを打ち消すすさまじい演奏はマイルスのライブ史においてもベスト・アクトのひとつと断言。
以上、2021年最新の丁寧なマスタリングによる最上級グレードによるライブを、今回も「So What!」レーベルが精魂込めて作り上げた本タイトルは、完全限定プレス盤、帯付仕様ゆえ、ご希望の方はお早目に。

DISC 1 : 1. cut in / ON GREEN DOLPHIN STREET 2. SO WHAT 3. NEFERTITI / fade out 4. fade in / FOOTPRINTS 5. NO BLUES – THE THEME
DISC 2 : 1. fade in / THIS 2. PARAPHERNALIA 3. NO BLUES – THE THEME
[Recorded at Duffy’s Backstage, Rochester, NY, USA March 11-17th 1969 : Soundboard Recording / Original Remastered by VDD 2021]
◇Miles Davis – trumpet / Wayne Shorter – soprano saxophone, tenor saxophone / Chick Corea – electric piano / Dave Holland – bass / Jack DeJohnette – drums

Published innew in store!